日記/ブログ

TOP  >  日記/ブログ

日記一覧

当サイトに登録されている日記一覧
878件のうち331 - 360件目を表示しています。


[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
2月
5 (火)
カテゴリー  未分類
ギタリストGil Gutierrezを紹介します。資料を要約すると・・ Gil Gutierrez(1962年5月1日、メキシコ、オアハカ生まれ)は、メキシコの...
続きを読む |  閲覧(328)
2月
1 (金)
カテゴリー  未分類
今迄ファドの歌姫たちを7回に亘って紹介してきましたが、ファドの最後にポルトガル・ギターの名手Jose Manuel Neto を紹介します。Jose Manue...
続きを読む |  閲覧(333)
1月
30 (水)
カテゴリー  未分類
アマリア・ロドリゲスの後継者の最後はミージア(Misia)です。ミージア(Misia)1955年6月18日 - は本名はスザーナ・マリア・アルフォンソ・デ・アギ...
続きを読む |  閲覧(303)
1月
29 (火)
カテゴリー  未分類
アナ・モウラ(Ana Mour)の紹介です。 アナ・モウラは1979年生まれ。ハイティーンになった彼女はバンドを組みロックやポップスを歌っていたそうですが、子供...
続きを読む |  閲覧(277)
1月
29 (火)
カテゴリー  未分類
ジョアナ・アメンドエイラ(Joana Amendoeira)(1982-)は案内文によると ポルトガル内陸部の町サンタレーンに生まれた。幼い頃から歌が大好きで、...
続きを読む |  閲覧(267)
1月
28 (月)
カテゴリー  未分類
アマリア・ロドリゲスの後継者と目されている四人目は クーカ・ロゼータ (Cuca Roseta) です。『ブロークバック・マウンテン』や『バベル』のサントラでア...
続きを読む |  閲覧(289)
1月
28 (月)
カテゴリー  未分類
アマリア・ロドリゲスの後継者と目されている三人目は マファルダ・アルナウト(Mafalda. Arnauth)。カティア・ゲレイロ、ミージア、カマネなどに並ぶ新...
続きを読む |  閲覧(292)
1月
27 (日)
カテゴリー  未分類
アマリア・レボルダン・ロドリゲス(Amália Rebordão Rodrigues、1920年7月23日 - 1999年10月6日)は、ポルトガルの歌手、女優...
続きを読む |  閲覧(266)
1月
27 (日)
カテゴリー  未分類
ポルトガルの民族歌謡ファド。ファドはユーラシア大陸の西の端ポルトガルに生まれ、民族歌謡として歌い継がれてきた庶民の心の歌だ。ファドという名は運命・宿命という意味...
続きを読む |  閲覧(287)
1月
25 (金)
カテゴリー  未分類
「リベルタンゴ」Libertango は、幅広い音色と複雑な造りで、“踊る”というタンゴの縛りから自由になり、音楽自体が主役になった“聴くためのタンゴ”なのです...
続きを読む |  閲覧(322)
1月
16 (水)
カテゴリー  未分類
「君が代」について 防衛省の文書によると・・歌詞の選定および作曲者に関しては諸説あります。歌詞は『古今和歌集』所載の〝我が君は…〟で歌い出される「読み人知らず」...
続きを読む |  閲覧(309)
1月
14 (月)
カテゴリー  未分類
マドリード在住でアルメリア系レバノン人 Ara Malikian(アラ・マリキアン)の紹介です。アルメニア系レバノン人ですが、ドイツ、イギリスに住んだあと、マド...
続きを読む |  閲覧(312)
1月
14 (月)
カテゴリー  未分類
リシャール・ガリアーノ(Richard Galliano,1950年仏カンヌ生まれ)の紹介です。アコーディオン/バンドネオンの巨星とも言われ、優美な音色と情熱的...
続きを読む |  閲覧(306)
1月
11 (金)
カテゴリー  未分類
クラシック・ギターの二重奏は古くから結構多くのduoのグループがありましたが、フラメンコ・ギターの二重奏はYouTubeで探しましたが以外に少ないです。クラシッ...
続きを読む |  閲覧(363)
1月
10 (木)
カテゴリー  未分類
facebook に投稿されたペットの動画で私がシェアーした楽しいものを集めてみました。ペットの面白動画特集ネコちゃん 並んで!https://www.face...
続きを読む |  閲覧(443)
1月
3 (木)
カテゴリー  未分類
『Tico Tico No Fuba ティコ・ティコ・ノ・フバー』は、1917年に作曲されたブラジルのポピュラー音楽(ショーロ Choro)。“トウモロコシの粉...
続きを読む |  閲覧(357)
1月
2 (水)
カテゴリー  未分類
春の海 は、日本の箏曲家であり作曲家の宮城道雄が作曲した箏曲。ヴァイオリン版も知られるが、本来は箏と尺八の二重奏である。 新日本音楽を代表する楽曲である。193...
続きを読む |  閲覧(383)
12月
30 (日)
カテゴリー  未分類
間も無くウイーン・フィルのニュー・イヤー・コンサートが楽しめますが、2019年の指揮者はドレスデン・シュターツカペレ首席指揮者、ザルツブルク復活祭音楽総監督を兼...
続きを読む |  閲覧(339)
12月
30 (日)
カテゴリー  未分類
National Arab Orchestraの紹介です。National Arab Orchestraは、アラブ世界の音楽の伝統に重点を置いて、教育と演奏を通...
続きを読む |  閲覧(305)
12月
30 (日)
カテゴリー  未分類
ステファン・ハウザー Stjepan Hauser の紹介です。「2cellos] で話題のチェリストの一人。1986年生まれ。出身地:クロアチア・プーラ。 8...
続きを読む |  閲覧(323)
12月
30 (日)
カテゴリー  未分類
競馬の中継などはほとんど興味なく見たこともありませんが、何となく見ていたYouTubeの競馬の記録の中で、「ええ!何これ。」と呆れてしまう程の映像を見つけました...
続きを読む |  閲覧(360)
12月
30 (日)
カテゴリー  未分類
スペインとインドの融合が面白いバンド、Indialucia(インディアルシア)をご紹介です。ポーランド出身のフラメンコギタリストのMiguel Czachows...
続きを読む |  閲覧(352)
12月
30 (日)
カテゴリー  未分類
韓国のユニークな女流ギタリストhaeun jangを紹介します。Korea National University of Arts(韓国芸術総合学校)クラシック...
続きを読む |  閲覧(318)
12月
30 (日)
カテゴリー  未分類
韓国の美人ギタリスト ハン・ウン(Eun Han) の紹介です。ハン・ウン(Eun Han) スペインの王立音楽院とオーストリアのザルツブルグ・モーツァルテウム...
続きを読む |  閲覧(293)
12月
29 (土)
カテゴリー  未分類
第55回東京国際ギターコンクールの優勝者Sanel Redzic の紹介です。 '88 Tuzla, Bosnia and Herzegovina 生...
続きを読む |  閲覧(302)
12月
29 (土)
カテゴリー  未分類
「私はあらためてもう一度オーケストラ曲を書かなければならないと思った。私自身の意思として、私自身の名に於いて。」大きな悲しみ、絶望から小さな、だが確かな希望へ。...
続きを読む |  閲覧(326)
12月
29 (土)
カテゴリー  未分類
イタリアのデュオ "De Felice-Arata"を紹介します。案内文によると、彼らは19世紀初頭のフルートとギターのための素晴らしい情熱...
続きを読む |  閲覧(334)
12月
29 (土)
カテゴリー  未分類
エドゥアルド・ファルーに続いてファン・ファルーの紹介です。アルベルト・フアン・ファルーは1948年10月10日、サン・ミゲル・デ・トゥクマン生まれ。叔父は、フォ...
続きを読む |  閲覧(299)
12月
29 (土)
カテゴリー  未分類
アルゼンチンのエドゥアルド・ファルーとファン・ファルー は叔父と甥の関係だが、二人とも素晴らしいギタリストで、その二人を紹介します。先ずは叔父さんのエドゥアルド...
続きを読む |  閲覧(276)
12月
9 (日)
カテゴリー  未分類
GGサロンコンサートは現代ギター社が毎月1回から3回程度、自信を持って開催する、お勧めのコンサート& イベント・・・とのことですが、YouTube に1...
続きを読む |  閲覧(368)
878件のうち331 - 360件目を表示しています。